top of page

iPhoneの音を簡単によくする方法(追記)

  • 執筆者の写真: Ikuya Nishizawa
    Ikuya Nishizawa
  • 2015年7月29日
  • 読了時間: 2分

最近、通勤用イヤホンの低音が物足りなくなり、出勤前のアゲアゲ気分をUPすべく、さんざんあれこれイヤホンを探し回った1か月。このくそ暑いのにDJみたいな密閉型ヘッドホンをつける気力もなく、首にからみつくコードすらうざいしと思って、Bluetoothのワイヤレスを試したものの、変わらず低音が聞こえん。うーん。。。

と考えに考えたところ、ふと気づいた!。この2年間、職場の健康診断で「低周波の聴力が落ちてまっせ、お客さん。年取ったらそうなるんやけどな。特に左耳が。」という医者の言葉を思い出し(そういえば独り言が激しいおっさんが左に座っとるな)と、ならばイコライザーかアンプかと思いつき、イコライザーアプリをDL。アプリ経由でItune聴いたらこれが一気によく聞こえてハイテンションに。

といことでオススメのアプリがこの2つ。試しにDLしてみなはれ。一気にアゲアゲで出社もご機嫌。のはず。

"SoundFocus"

ROCK中年には超おすすめ。元々聴覚障害の方用に作られた、弱い周波域を調べて増幅するアプリ。しかも左右独立型。どの音もしっかり出ています。中低域もはっきり増幅しVOとかもちゃんと聞こるのでJAZZやPOPSもOK。

DLはコチラ

"ONKYO HF Player"

若い元気な方にはこちらをオススメ。音響メーカのONKYOが自社ヘッドホン用に作ったアプリながら普通のイヤホンでもOK。ドンシャリ系の元気な音がiPhoneで聴けます。今まで聴こえなかった音のアレンジが聴けます。長時間はきついか。

DLはコチラ

詳しい設定はコチラ

追記

上のどっちにも出てくるイコライザーの設定ですけど、どんな曲でも合う有名な設定がコチラ↓

PCのiTunesとか自宅のとかナビとか全てのオーデイオで使えるのでオススメ!劇的に音が変わるよん。

上だとちょっと高音がきついなあという方はコチラ↓

詳しくはコチラ

一番右端に32Kの設定が更にある11BANDの場合は、3dbぐらいでOK!どうせ聞こへんし。

ちなみに

使うデバイスが貧弱で音割れする方は、上の左のプリアンプを下げるか、下の設定にしたら落ち着くはず。

かなり変わってでしょ!

ELLA EYREってすごいシンガー出るらしいんで明日CD見に◯ビル行こっと。

 
 
 

Comments


Recent Posts

© 2023 by PlayPlay. Proudly created with Wix.com

 

bottom of page